「なぜ、子供の治療にCT撮影が必要か?」
このご質問をよくいただきます、
10年前と今は、子どもの歯の様子が明らかに異なってきているという事実が、矯正専門医の中でも話題になっています。
最近の心配される子どもの歯の様子とは、
歯が異常に大きくなりきれいに並ばない不正咬合・過剰歯(余分な歯)による障害・先天欠如歯(生まれつき大人の歯が足りないために乳歯のままの状態)
・埋伏歯(骨の中に埋まった出てこれない位置異常歯、逆性埋伏歯や水平埋伏歯など)を骨の中から引っ張り出さなければならない萌出異常があります。
そこで、
矯正治療を始める前の検査時に、2D平面上の従来型のレントゲン写真では1方向でしかみることができませんでした。しかし、3DCT診断を行うことで、前後に重なり生えている歯の根の方向を把握して治療方針を立てることができるのです。
矯正歯科専門医院には、まだまだ設備投資が厳しく3DCTを導入しているところは多くありません。
ハートフル歯科グループでは、このような点から、各専門のスペシャリスト医師が最新設備で正確でかつ
歯をなるべく抜かない予防矯正治療、
親子共なるべくストレスフリーな矯正治療をご提供すべく日々、進化しております。
よって、より精密な診断・診査項目も増やす必要が出てきました。
6才臼歯が、生えてこないお子さまや八重歯の萌出位置異常のお子さま、また大人の歯が
足りないお子様が、増加しています。そのため診査に3DCTが必要とされています。
①6才臼歯が、あっても8才以降になっても生えてこない子供たち
②噛む事が足りないために、顎の成長が足りず八重歯が生える場所がなく、位置異常
になってしまう。
③大人の歯が、何本か足りない状態
全ては、早期発見、早期治療をするための問題特に②に早くできれば8歳がターニングポイントですが、気づくことで、抜歯矯正にならずに短期間でお金もできる限りかけずに済むのです。
素晴らしい治療には、低年齢ほど簡単に可能になります。
これが新しい未来のある子どもたちのための矯正治療だと思います、
私が大学病院時代、矯正専門開業医での勤務医時代、そして2児の母となり、母親として矯正専門医として20年の臨床経験とを
ねるべく歯を抜かない矯正臨床に力を注いできた集大成だと考え、
今の矯正臨床に自信を持ってお伝えしたいという思いがあります。
お金も時間も少なくでき本当に患者さまのお母様から喜びのお言葉を頂き感無量でおります。


次に、この2枚の写真ですが、何が違うかお分かりになりますか?
CTを使用したシステムで舌の位置による気道の変化を示しています。
一見、「歯並びとは関係ないのでは?」とおもうのではないでしょうか?
しかし根本的な原因の改善、矯正治療卒業後の後戻りのしないお口の環境作り、いい顔つきを目指しているハートフル歯科グループだからこそ、徹底した診査・診断をさせていただくようご協力頂いております。
「放射量が気になりますが...」
こちらもお母さま方からよく頂くご質問の一つです。
可愛いお子さまですから、心配にすることは当然だと思います。
ですが、ご安心ください。
下の図にもありますように、ハートフルではドイツ製のCTを使用し、
放射線量も飛行機に乗るよりも低い量で撮影させて頂いております。

ハートフル矯正小児歯科医院(キッズ院)では、いよいよ来月中旬に最新3DCTと歯の生え変わりの状態が一目瞭然でわかるパノラマレントゲン写真機器が新設されます。
南口や北口院へのレントゲン撮影の移動の煩わしさもなくなります。
また、矯正検査を行った患者さまには歯型も含めて必ず資料をお渡ししています。
より詳しい診査・診断の為ご協力をお願い致します(*^^*)。
すべては患者さまの為に
世界で1番可愛い子どもたちの笑顔の為に
下田ミナ