小児矯正 よくあるQ&A 〈床装置編〉

  • HOME
  • 小児矯正 よくあるQ&A 〈床装置編〉

小児矯正 Q&A〈床装置編〉

Q

床矯正装置はいつ装着するのですか?

A

寝る時間中心に学校から帰宅されてから1日14時間以上を目標に装着していただきます。
1日の半分以上装着することでトラブルが少なく治療を進めることができます。
おうちだけでの装着が難しいお子様には学校や学童の先生にお渡しする資料も準備しております。

Q

床装置を使用した治療期間はどのくらいかかりますか?

A

上の装置は7㎜、下の装置は5㎜拡大します。
1~2ヶ月で1mmずつ拡大を行っていきますので、7ヶ月~11ヶ月で装置の拡大終了を目標とします。
成長期に行う矯正治療は生え変わりの個人差も大きいですので1年ごとのレントゲン写真撮影で確認して進めていきます。

Q

ネジを巻くタイミングは?

A

装置を外している時間は、怪我が治ろうとする力と同じように歯も元の位置に戻ろうとする力がかかります。装置を外している状態で拡大を行うと、痛みが出たり、しっかりと装着できていない状態で進んでしまう場合があります。ネジを巻く日は、現状で2~3時間装着してからネジ巻きを行うようにお伝えしております。

Q

ネジは親が巻いた方がいいの?本人が巻いてもいいの?

A

基本的には保護者の方にお願いしております。
三鷹ハートフル矯正歯科医院では、精密検査後の診断結果のお話のお時間を頂いており、その際にしっかりと保護者の方へご説明をしております。

Q

装置が合わない場合はどうしたらいい?(パカパカする、はまらないetc…)

A

床装置のメリットの1つか、拡大を行っても元にも戻せる、ということです。
床装置はオーダーメイドですのでぴったり合うところまで巻き戻してみてください。
プラスチック部分を前後に押してカタカタしないところを探します。
不安な方はお気軽にご相談・ご来院下さい。

Q

スポーツをする時も装置はつけるの?

A

装置で歯を固定してくれますので、装着しながらスポーツしていただいてもかまいません。
ただ、プールや海では流れていってしまう可能性があるので必ず外すようにお願いしています。

Q

どうしても時間が伸ばせません。どうしたらいいでしょうか。

A

宿題やテレビ、ゲームなどの隙間時間を利用して1日14時間以上の装着をお願いしています。
お渡ししているカレンダーを記入していただくことで、装着時間のアドバイスを行っています。

Q

装置がちゃんとはまっているか確認するにはどうしたらいいの?

A

装置を装着した後にプラスチックの部分を左右押してみてカタカタしなければ大丈夫です。

Q

装置の取り外しで注意することはありますか?

A

片手や舌で装置を外したりすると破損の原因になります。
慣れてきた時こそ取り外しをしっかり両手で行っているか見てあげるようにしましょう。

Q

床矯正を行うことで虫歯になりやすくならない?

A

基本的に取り外しが可能な装置を使用しており、通常と変わらないお食事と歯磨きをしていただけます。それでもお口の中に装置が入ることで唾液が停滞しやすくなり、むし歯のリスクは増えますので、三鷹ハートフル矯正歯科医院では1分ほどで詳しい結果を見ていただける細菌検査を行ない、矯正治療中もむし歯を作らないためのアドバイスを行なっております。

Q

歯がある程度並んで床矯正が終了したらもう終わりでいいの?

A

当院では12歳臼歯が生えて永久歯列が生えそろうまでは経過を見させていただくことを推奨しています。むし歯予防を兼ねて定期的なメンテナンスを行い、バイオセラピーの確認をしています。
小児向けのマウスピース型矯正装置を使用して仕上げの矯正治療をご提案する場合もあります。

Q

具合が悪い時、トレーニングや床矯正はしたほうがいいですか?

A

具合が悪い時に無理してトレーニングを行うと今後続けていくうえで拒否反応が出やすくなります。
体調が悪い時などは無理をせず、体調がよくなってからトレーニングや床矯正を再開しましょう。

Q

家でネジを巻く練習をしてもいいですか?

A

ネジは巻き過ぎると壊れてしまうので、練習で巻いたりすることは絶対しないでください。
初めて装置を装着するときに巻き方を当院でもしっかりとご説明します。不安なことがあれば遠慮せず聞いてください。

Q

床矯正がどこまで広がるかネジを巻いていたら戻らなくなりました。

A

すぐに来院してください。
広げすぎるとネジが外れてしまいます。一度外れたネジは元には戻りません。

Q

奥歯のワイヤーが壊れました。

A

ワイヤーが折れた場所で、何が原因で壊れたかが分かります。
取り外しが原因で壊れた場合は、修理を行っても取り外しの改善をしっかりとしていただくことが必要になります。

Q

装置が1つ(下だけ)から2つ(上下)に変わりました。ネジの巻き方は変わりますか?

A

装置1つだけの場合ネジは週に1回45°、装置2つの場合は週に2回45°(例:月・水または火・金)で
ネジ巻きを行って頂きます。

Q

装置の取り扱いでお家の中で気をつける事はありますか?

A

お家の中でペットを飼っている方の場合は装置の取り扱いに気をつけましょう。
床に落とした装置を犬がかじってしまったり、踏んづけて破損につながるトラブルがよくあります。

Q

装置が壊れた時や紛失したときは本人も来ないとだめですか?

A

装置の修理の場合は型どりが必要になります。
また修理や作り直しした装置が出来上がったときも適合の確認などもあるので必ず本人が必要です。